一人一人の違いを、一人一人の生きがいに。千葉の障害者就労移行支援事業所

パレット稲毛海岸 043-305-5053 / パレット銚子 0479-21-7055 / パレット市原市役所前 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

お知らせ・ブログ

カフェインレス生活体験記⑥ 実践終了とその後

こんにちは。パレット稲毛海岸スタッフ・中島です。

前回からお伝えしておりました、わたくし中島のカフェインレス生活体験記ですが、前回までで実践終了を迎え、今回はその後のお話です。

8日目(5/15(木))18時にカフェインレス生活を終えたわけですが、実際にカフェイン摂取を解禁したのは翌朝(5/16(金))になります。その日は勤務日だったのでいつも朝食を摂る7:40がカフェイン解禁のタイミングとなりました。とはいえ、ずっと控えていたものをいきなり摂り過ぎるのもどうかと考え、小さなカップでコーヒーを1杯だけいただきました。

その日の勤務を開始し、1~2時間経過してからも特段大きな変化もなく過ごすことができました。

それも踏まえてカフェインレス生活を終え、その後の生活上での変化などからの所感を述べたいと思います。

  • カフェインを摂ろうが摂るまいが集中力など仕事へのパフォーマンスに与える影響に大差はない

私の場合、カフェインを含む飲み物・・・お茶やコーヒーを飲むと気持ちが落ち着く感じは得られるなとは思うものの、これはむしろこれまでがそれらの飲み物=カフェインを摂り過ぎる生活を送っていたことで、カフェイン離脱をしたときに体内のカフェインが少なくなったことから、逆に落ち着きがなくなったと捉える方が正しいように思います。

カフェインは依存性も高い物質であるがゆえに、体内のカフェイン量が少なくなる→脳がカフェインを求める→なんとなく落ち着かない感じになる→カフェイン摂取→脳の求めに応じた→落ち着く という流れが私の体内で起こっていたのではないか?ということがこの経験における私なりの考察です。

そして、カフェインレス生活を行った私の感想としてカフェインを摂れば落ち着くし、カフェインが不足してくればカフェインを欲してなんとなくそわそわするけれど、それで仕事におけるパフォーマンスに変化があるかといえばさほど変わらないな。というのが結論です。

  • 睡眠状況は改善したようなしてないような・・・

これについては、私の場合日中のカフェイン摂取はあまり関係がないように感じました。私の場合の睡眠の課題は寝つきより加齢とそれに伴う体力低下によって寝ていられる時間が短くなったことにあると感じたので、対策としてはカフェイン摂取(とはいえ、夜間のカフェインの摂り過ぎはその寝つきすら悪くしてしまうので気を付けたいところですが)よりも運動量を増やすことと寝室の遮光と思っています。

  • でもカフェインは摂り過ぎないようにしよう

結論としてカフェインを摂ろうが摂るまいがあまり自分の日常生活における影響は良くも悪くも「何もなかった」というのが私の所感なのですが、先述のようにカフェインが依存性の高い物質であること・飲み物の多くに含まれることを考えると無意識に摂り過ぎてしまう傾向になることだけは避けた方がいい。そのためにはお茶やコーヒー(特にインスタントコーヒーは含有量高め)の摂取量を抑え(特に夜間は)、麦茶などの摂取を積極的に行うなど常に意識することは大事なことだなと感じました。

ちなみにこのブログを作成しているのは7月…つまりカフェインレス生活を行ってから2か月が経過しています。それを踏まえて、この①~③の所感を見てみるとその時思っていたこと・意識しようと思っていたことが、時間が経過したことでまたおざなりになっているようにも感じられます。

生活習慣の改善に必要なのは食事・睡眠・運動などいずれにも言えることですが、無意識で行ってしまっている・行わないままでいること=習慣化したことをいかに意識的に変えていけるか にあります。

このブログをお読みのみなさんにも無意識に行ってしまっている良くない習慣はありませんか?このブログがみなさんの習慣を意識的に変えるきっかけとなればうれしく思います。


パレット稲毛海岸では、季節のイベント、就職活動準備(履歴書の書き方・面接練習等)、コミュニケーション(SST、ディベート、人狼等)、資格取得(パソコン検定・MOS・メンタルヘルスマネジメント検定)、Web制作・ブログ作成・画像編集(WordPress・Canva)、ヨガストレッチ・運動サークル・モルック等の体力や自律神経を整えるプログラム、公共の乗り物に慣れる(街ぶらサークル)など多くのプログラムがあります。

自習の為の個別ブースもご用意しておりますので、少しでも興味を持って頂けましたら是非、お気軽に見学にお越しください🍀

個別のご相談、ご見学、ご紹介した講座のご体験を希望の方は、こちらをクリック♪
お電話 043-305-5053 でも受け付けております!!
パレット稲毛海岸 サービス管理責任者 中島

SUPPORTパレットのオンライン個別相談会・在宅訓練について

パレットでは、パソコン・スマートフォンによるオンライン個別相談や、リモートによる在宅のままでの訓練を推進しています。
今後、在宅ワークの職種や求人数が増えると予想されます。
パレットでのオンライン通所を通して、オンラインでのスキルを身に着けてみませんか︖

※在宅訓練ができるかどうかは、お住まいの自治体の判断によります。詳細はお尋ねください

詳しくはこちら

BLOGパレットからの
お知らせ・ブログ

お知らせ・コラム一覧へ

INFORMATION事業所案内

パレット稲毛海岸

電話
043-305-5053
受付時間
月〜土曜 9:00-18:00
住所
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-5
細川ビル4階
TEL043-305-5053 パレット稲毛海岸をもっと見る

パレット銚子

電話
0479-21-7055
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒288-0802
千葉県銚子市松本町1-993
サンキョウビル1階
TEL0479-21-7055 パレット銚子をもっと見る

パレット市原市役所前

電話
0436-26-6203
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央1-4-12
TEL0436-26-6203 パレット市原市役所前を
もっと見る

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

ぜひ、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前にご連絡ください︕

お電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 / 月〜土曜 9:00-18:00

定休日 / 日曜日・1月1日〜1月3日

全国に繋がる就労支援ネットワーク

パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構
のサイトはこちら
地図