一人一人の違いを、一人一人の生きがいに。千葉の障害者就労移行支援事業所

パレット稲毛海岸 043-305-5053 / パレット銚子 0479-21-7055 / パレット市原市役所前 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

お知らせ・ブログ

氷食症に気を付けよう

こんにちは。パレット稲毛海岸スタッフ・中島です。

やっと夏の暑い日々が過ぎ去り少し涼しくなってきた昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

暑い時期はアイスクリームやかき氷などの冷たいものについ手が伸びてしまいがちでしたが、このブログを読んでいらっしゃる方々には9月になっても箱のアイスを1日の業務中に食べきってしまったり、昼食後にアーモンドチョコと小豆のアイスを二刀流で食べていたりする、某スタッフのような人は・・・いませんよね・・・???

アイスを我慢して業務に励む、某スタッフ イメージ図 

※ プライバシー保護のため画像は一部加工しております。

さて、今日のテーマは氷を暑い寒いに問わず無性に食べたくなってしまうという「氷食症」という症状があるということについてお話しします。

某スタッフは暑いさなかだったからこそアイスを無性に食べたくなってしまっていると思われますが、この氷食症の場合に食べたくなるのはただの氷です。(人によっては氷だけでなく、タブレットや飴玉など固いものを欲する形で現れるケースもあるらしいですが)そして季節を問わず、毎日のように氷をカリカリかじっていたり、無性に氷が食べたくなったりするような様子が見られる異食症の一種と言われています。

主に20~40代の女性に多く見られがちな症状でストレスや不安・強迫性障害などによって引き起こされるケースもあるそうですが、実はある栄養素が足りていないサインとして現れているということが、原因として多く見られるそうです。

では、その原因となる不足しがちな栄養素とは何か・・・それは「鉄分」です

鉄分は主な働きとして、赤血球の材料となって酸素を全身に運び、体内でエネルギーを作り出します。また、体内のエネルギー産生や脳への酸素供給にもかかわるため、思考力や記憶力、精神の安定にも働きかけます。ゆえに体内から鉄分が不足すると貧血や集中力の低下、肌荒れ、体のだるさなどの不調を引き起こす可能性があります。

そして、鉄分不足になる背景とそれぞれの気を付ける点として、

  • もともとの摂取量が不足している

→食習慣の見直し。特に鉄分を多く含む食材(レバーや赤身の肉、あさりやかつおなどの魚介類、小松菜やほうれん草、大豆製品、海藻類など)を意識的に取ることはもちろん、鉄分の吸収を助けるビタミンC、クエン酸、良質なタンパク質(動物性タンパク質)などを一緒に摂る。鉄分を含む食べ物に苦手な食べ物が多い場合は鉄製の鍋などの調理器具から料理やお湯に鉄分が溶け出してそこから摂取することもできます。

  • 鉄の吸収不良

→鉄分の吸収を阻害してしまうタンニンを多く含むお茶やコーヒーなどの飲料を摂り過ぎない。(最近の研究では適量なら問題ないとも言われていますが、お茶やコーヒーはカフェインを多く含むことで依存性も強いため、つい摂り過ぎになりやすいことにも注意が必要です)また、鉄分の吸収に主に働く十二指腸をはじめとした消化管に異常があって、鉄分の吸収がうまくいかなくなることもあります。

  • 出血などによる鉄分の排出 

→上記のような消化管異常による出血や痔、月経などによる出血で鉄分が失われ、食事からの補給では追い付かないことが起こりえます。

特に女性の場合は月経だけでなく、妊娠・授乳時など普段よりもたくさんの鉄分が必要になる時期があり、普通の食生活をしていても鉄分が不足してしまいやすく、より意識しておく必要があるでしょう。

暑さ寒さも彼岸まで・・・夏の厳しい暑さも徐々に薄れ涼しくなってくることを期待したい昨今ですが、涼しくなっても氷を食べることをやめられないと思った方は鉄分摂取を意識した食習慣に変えてみてはいかがでしょうか?ただ、氷食症は鉄分摂取以外にも原因はありますので、もしこれまでお伝え差し上げた内容で気になるところがあるなら、一度受診をされることも合わせてお伝えしたいところです。


パレット稲毛海岸では、季節のイベント、就職活動準備(履歴書の書き方・面接練習等)、コミュニケーション(SST、ディベート、人狼等)、資格取得(パソコン検定・MOS・メンタルヘルスマネジメント検定)、Web制作・ブログ作成・画像編集(WordPress・Canva)、ヨガストレッチ・運動サークル・モルック等の体力や自律神経を整えるプログラム、公共の乗り物に慣れる(街ぶらサークル)など多くのプログラムがあります。

自習の為の個別ブースもご用意しておりますので、少しでも興味を持って頂けましたら是非、お気軽に見学にお越しください🍀

個別のご相談、ご見学、ご紹介した講座のご体験を希望の方は、こちらをクリック♪
お電話 043-305-5053 でも受け付けております!!
パレット稲毛海岸 サービス管理責任者 中島

SUPPORTパレットのオンライン個別相談会・在宅訓練について

パレットでは、パソコン・スマートフォンによるオンライン個別相談や、リモートによる在宅のままでの訓練を推進しています。
今後、在宅ワークの職種や求人数が増えると予想されます。
パレットでのオンライン通所を通して、オンラインでのスキルを身に着けてみませんか︖

※在宅訓練ができるかどうかは、お住まいの自治体の判断によります。詳細はお尋ねください

詳しくはこちら

BLOGパレットからの
お知らせ・ブログ

お知らせ・コラム一覧へ

INFORMATION事業所案内

パレット稲毛海岸

電話
043-305-5053
受付時間
月〜土曜 9:00-18:00
住所
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-5
細川ビル4階
TEL043-305-5053 パレット稲毛海岸をもっと見る

パレット銚子

電話
0479-21-7055
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒288-0802
千葉県銚子市松本町1-993
サンキョウビル1階
TEL0479-21-7055 パレット銚子をもっと見る

パレット市原市役所前

電話
0436-26-6203
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央1-4-12
TEL0436-26-6203 パレット市原市役所前を
もっと見る

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

ぜひ、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前にご連絡ください︕

お電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 / 月〜土曜 9:00-18:00

定休日 / 日曜日・1月1日〜1月3日

全国に繋がる就労支援ネットワーク

パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構
のサイトはこちら
地図