一人一人の違いを、一人一人の生きがいに。千葉の障害者就労移行支援事業所

パレット稲毛海岸 043-305-5053 / パレット銚子 0479-21-7055 / パレット市原市役所前 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

お知らせ・ブログ

**ゆるっと始める冷え性対策

— なんで冷えるの?どうしたらいいの?—**

「なんか最近ずっと手足が冷たいんだけど…」

「冬じゃなくても身体ひんやりするんだよね…」

実はこれ、私もずっと悩んでいることなんです🥲

季節に関係なく足先が氷みたいになる日があったり、

寝る前に体が温まらないときのあのツラさ…。

同じように冷えで困っている方に向けて、

ここでは 「なんで身体は冷えるの?」

「今日からできる冷え対策」

「冷えがよくなるとどんな変化がある?」

をゆるっとまとめてみました。

気になるところだけ読んでも大丈夫です〜💛


1. 身体が冷えるのって、どうして?

● 血のめぐりが悪いから

血液は“体温を運ぶ”大事な役割。
運動不足・ストレス・長時間の同じ姿勢などで血流が悪くなると、手足が冷えやすくなります。

● 自律神経がバタバタしてる

寒暖差が激しい季節や、ストレスが多い時期は、自律神経が乱れがち。
そうなると、うまく体温調整できず冷えやすくなります。

● 筋肉が少ない

筋肉は“身体のストーブ”みたいなもの。
筋肉量が少ないと熱が作られにくく、冷えやすくなります。

● 生活習慣の影響

薄着、シャワーだけ、寝不足、冷たい飲み物の習慣…
これらも気づかないうちに冷えを進めてしまう原因です。


2. 今日からできる冷え性対策

● 温かい食べ物で“内側ぽかぽか”作戦

身体をあたためる食材をちょっと意識するだけで変わります。

  • 生姜・ネギ
  • 玉ねぎ
  • にんじんやごぼうなどの根菜
  • 発酵食品(味噌・納豆)
  • あったかいスープや味噌汁
  • 生姜湯・紅茶

逆に、アイスや冷たい飲み物の摂りすぎはひえひえのもと…。

🌟超かんたん “ぽかぽかレシピ” 3つ

① 生姜いっぱい味噌汁(5分)

  1. いつもの味噌汁に、すりおろし生姜を小さじ1〜2
  2. ネギをたっぷり入れる
    👉 ただこれだけで身体がじんわり温まる!

② 生姜紅茶(すぐできる)

  1. 紅茶に生姜チューブを1〜2cm
  2. はちみつ少し入れると飲みやすいよ🍯

③ 根菜のあったかスープ(10分)

  1. にんじん・玉ねぎ・ごぼうを適当に切る
  2. コンソメで煮るだけ
    👉 忙しい日の“とりあえず温めたい時”に便利!

● 湯船につかってリセット

シャワーだけより、湯船にゆっくり入る方が断然ぽかぽか。

  • 38〜40℃くらいのぬるめお湯で10〜15分
  • 寝る1〜2時間前がおすすめ
  • 入浴剤で楽しむのも◎

“あ〜温まった…”って感じるくらいで十分です。

● 軽い運動で“熱をつくれる身体”に

激しい運動じゃなくてOK!ゆるっとで大丈夫。

  • かかと上げ(つま先立ち)
  • ストレッチ
  • のんびりウォーキング
  • 軽い筋トレ

ちょこっと動くだけでも血流が良くなります。

● 服装をちょっと工夫

  • お腹・腰を冷やさない
  • 靴下はゆったりめ
  • 薄手インナーを上手に重ねる
  • 夏のクーラー対策も意外と大事

意外と“お腹の冷え”が全身に影響してることも多いです。

● 自律神経をととのえる習慣

  • 朝起きたら光を浴びる
  • スマホを見すぎない
  • 深呼吸
  • 寝る時間を大きくズラさない

小さなことでも積み重なると、めぐりがスムーズに。


3. 冷え性がよくなると、こんなにイイことあるよ!

冷えが改善すると、日々の“なんとなく不調”がぐっと軽くなることも。

● 前より疲れにくくなる

血流が良くなると、身体の中が元気に動いてくれる感じ。

● 肩こり・首こりがラクになる

筋肉が冷えて固まるのを防げるので、こりが軽くなることも。

● 寝つきが良くなる

冷えが減ると、スッと眠りに入りやすくなる。

● 肌の調子アップ

顔色が明るくなったり、乾燥がきになりにくくなることも。

● 気持ちが前向きに

ポカポカするとリラックスできて、自律神経が整い心まで軽くなるんです。


4. 無理なく、できるところからで大丈夫

冷え性は“体質だから…”と思いがちですが、
小さな習慣の積み重ねでちゃんと変わるはず!

まずは
「湯船に浸かる」「温かい飲み物を増やす」
このあたりからゆるっと始めてみてみましょう☺

同じく冷えに悩んでる身として、

あなたの毎日が少しでもぽかぽかになりますように❄️🧡

運動プログラムの時の記録です。波崎側(上)銚子側(下)から撮りました。

他にも、ビジネスプログラムやコミュニケーションプログラムなど♪

気になるプログラムがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

パレット銚子営業日のご案内

  • 定休日  日曜日のみ(祝日も開所しております)
  • 時間   9:00~18:00 (10:00~15:00は利用者さんもおります)
  • 連絡先 (電話)0479-21-7055 (メール)choshi@hisyo-work.com

見学や体験希望日時をお伝えくださればこちらで調整させていただきます(^^)

詳しいお問い合わせや見学体験前に詳しい資料が見たいという方は、こちらからも受け付けております!

安 藤

SUPPORTパレットのオンライン個別相談会・在宅訓練について

パレットでは、パソコン・スマートフォンによるオンライン個別相談や、リモートによる在宅のままでの訓練を推進しています。
今後、在宅ワークの職種や求人数が増えると予想されます。
パレットでのオンライン通所を通して、オンラインでのスキルを身に着けてみませんか︖

※在宅訓練ができるかどうかは、お住まいの自治体の判断によります。詳細はお尋ねください

詳しくはこちら

BLOGパレットからの
お知らせ・ブログ

お知らせ・コラム一覧へ

INFORMATION事業所案内

パレット稲毛海岸

電話
043-305-5053
受付時間
月〜土曜 9:00-18:00
住所
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-5
細川ビル4階
TEL043-305-5053 パレット稲毛海岸をもっと見る

パレット銚子

電話
0479-21-7055
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒288-0802
千葉県銚子市松本町1-993
サンキョウビル1階
TEL0479-21-7055 パレット銚子をもっと見る

パレット市原市役所前

電話
0436-26-6203
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央1-4-12
TEL0436-26-6203 パレット市原市役所前を
もっと見る

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

ぜひ、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前にご連絡ください︕

お電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 / 月〜土曜 9:00-18:00

定休日 / 日曜日・1月1日〜1月3日

全国に繋がる就労支援ネットワーク

パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構
のサイトはこちら
地図