一人一人の違いを、一人一人の生きがいに。千葉の障害者就労移行支援事業所

パレット稲毛海岸 043-305-5053 / パレット銚子 0479-21-7055 / パレット市原市役所前 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

お知らせ・ブログ

毎日の記録が人生を変える!日記があなたの味方になる理由

今日は、日記記録をつけることが、あなたの心の健康にどのように役立つのかというお話です!

なぜ、日記や記録が大切なの?

「日記なんて、面倒くさい…」「何を書けばいいのか分からない…」そう感じる方もいるかもしれません。

でも、日記や記録は、決して完璧な文章である必要はありません

今日あった出来事、感じたこと、頭に浮かんだこと…どんなことでも、自由に書き留めてみましょう。

この行為が、実はあなたの心に様々な良い影響を与えてくれるのです。

自分の心と向き合う時間になる

日々の中では、自分の感情に気づかないふりをしてしまったり、見て見ぬふりをしてしまったりすることもあるかもしれません。

日記に書き出すことで、「ああ、今、私はこんな気持ちなんだな」と客観的に自分の心を見つめることができます。

感情のデトックス効果

モヤモヤとした気持ち、怒り、悲しみ…心の中に溜め込んでいる感情を文字にすることで、まるで心のゴミを捨てるように、スッキリとさせることができます。

声に出せない感情も、紙の上なら安心して表現できます。

症状のパターンを理解するヒントに

「どんな時に調子が悪くなりやすいか」「どんなことに気をつければ、少し楽になれるか」など、自分の体や心の変化に気づきやすくなります

これは、医療者の方と症状について話す時にも、とても役立つ情報になりますよ。

小さな「できた!」を見つけやすくなる

私たちはつい、できなかったことやうまくいかなかったことに目を向けがちです。

でも、日記を見返すと、「今日は散歩に行けた」「好きな音楽を聴いて気分が上がった」など、日々の小さな「できた!」や喜びを発見できます。これは、自信につながる大切な一歩です。

メタ認知を養う

日記を書くことで、「自分は今、何を考えているのか」「なぜそう感じるのか」「どんな行動をとったのか」といった、自分の認知(考え方や感じ方)そのものについて、客観的に意識を向けることができます。

これが「メタ認知」と呼ばれる能力です。

メタ認知が高まると、感情に流されにくくなったり、困った状況に陥った時に冷静に状況を分析し、より良い選択ができるようになったりします

例えば、「あ、今、私は過去の失敗にとらわれて、過度に不安になっているな」と気づくことで、その不安を客観視し、対処法を考えるきっかけになります。

どんなことを記録すればいいの?

構えずに、気軽に始めてみましょう。例えば、

今日の気分、体調

とても良い」「普通」「少し憂鬱」など、簡単な言葉や絵文字で表現してもOKです。

睡眠時間、食欲、体の痛みなど、気になることがあればメモしておくと良いでしょう。

気分や体調の度合いを数字で記録するのも振り返ったときわかりやすくておすすめです。

今日の出来事

印象に残ったこと、嬉しかったこと、困ったことなど、何でも自由に。

感じたこと、考えたこと

その出来事に対して自分がどう感じたか、どんなことを考えたか、素直に書き出してみましょう。(ここで「なぜそう感じたのか?」と少し深掘りしてみるのが、メタ認知を養うヒントになります!)

感謝したいこと

小さくても、感謝できることを見つけてみましょう。

今日の「できた!」

「歯磨きができた」「外に出られた」など、どんなに小さなことでも大丈夫です。

薬の服用状況

飲み忘れを防ぐためにも有効です。

書くことに抵抗がある時は?

「文章を書くのは苦手」「毎日続ける自信がない」そんな時は、無理をする必要はありません。

短くてもOK

一言、箇条書き、スタンプだけ…それでも十分です。

手書きでもデジタルでも

ノートでもスマホのメモアプリでも、自分が一番続けやすい方法を選びましょう。

書かない日があってもOK

完璧を目指す必要はありません。書けなかった日があっても、自分を責めないでください。また書きたくなった時に再開すれば大丈夫です。

絵やイラストで表現する

言葉にならない感情は、絵で表現するのも良い方法です。

このように、日記や記録はあなたの心をそっと支える味方になってくれます。無理のないペースで、今日から気軽に始めてみませんか?


就労移行支援事業所 パレット市原市役所前は、“一般企業への就職を目指している障害のある方”を対象に支援をしている福祉事業所です。
生活リズムの改善から、資格取得、就職活動、就職後の定着支援など、様々なサポートをしています。

精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病の方が利用可能です。

お問い合わせ、見学の申し込みはこちらから🎨
電話でご連絡していただくとスムーズです ⇒ 0436-26-6203 [受付時間 月~土曜 9:00-18:00]

★★★パレット市原市役所前耳より👂情報★★★
☆SNSやってます!見てね♪
☑パレット市原市役所前公式X    https://twitter.com/ichiharapalette
☑パレット市原市役所前公式Instagram 🕊️📨(@palette.ichihara) • Instagram

SUPPORTパレットのオンライン個別相談会・在宅訓練について

パレットでは、パソコン・スマートフォンによるオンライン個別相談や、リモートによる在宅のままでの訓練を推進しています。
今後、在宅ワークの職種や求人数が増えると予想されます。
パレットでのオンライン通所を通して、オンラインでのスキルを身に着けてみませんか︖

※在宅訓練ができるかどうかは、お住まいの自治体の判断によります。詳細はお尋ねください

詳しくはこちら

BLOGパレットからの
お知らせ・ブログ

お知らせ・コラム一覧へ

INFORMATION事業所案内

パレット稲毛海岸

電話
043-305-5053
受付時間
月〜土曜 9:00-18:00
住所
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-5
細川ビル4階
TEL043-305-5053 パレット稲毛海岸をもっと見る

パレット銚子

電話
0479-21-7055
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒288-0802
千葉県銚子市松本町1-993
サンキョウビル1階
TEL0479-21-7055 パレット銚子をもっと見る

パレット市原市役所前

電話
0436-26-6203
受付時間
月〜土曜9:00-18:00
住所
〒290-0073
千葉県市原市国分寺台中央1-4-12
TEL0436-26-6203 パレット市原市役所前を
もっと見る

FLOW利用開始までの流れ

  • 資料請求

    パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の詳しいご案内をお送りします。

  • 見学

    実際に来所して頂き、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。

  • 体験利用

    ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 手続き

    利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

  • 利用開始

    契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

ぜひ、パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前にご連絡ください︕

お電話からもお気軽にご連絡ください。

受付時間 / 月〜土曜 9:00-18:00

定休日 / 日曜日・1月1日〜1月3日

全国に繋がる就労支援ネットワーク

パレット稲毛海岸・銚子・市原市役所前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構
のサイトはこちら
地図